常用手筋
相手の石と自分の石が接すると衝突が起こります。その時生ずる石の形が良い時と、悪い場合が
あります。石のはこびが筋に適うか否かによって形が決まります。

守りの急所と攻めの急所
上段aは守りの急所で下段bは攻めの急所です。

1a 守りの急所

白1が守りの急所です。
2a 守りの急所

黒2が守りの急所です。
3a 守りの急所

白1が守りの急所です。
1b 攻めの急所

黒1が攻めの急所です。
2b 攻めの急所

白3が攻めの急所です。
3b 攻めの急所

黒1が攻めの急所です。

4a 守りの急所

白1が守りの急所です。
5a 守りの急所

白2が守りの急所です。
6a  守りの急所

白2が守りの急所です。
4b 攻めの急所

黒1が攻めの急所です。
5b 攻めの急所

黒3が攻めの急所です。
6b 攻めの急所

黒1が攻めの急所です。

定石途中の手筋

コスミの筋

1図  黒番

小目に対する白1が一間高ガカリ定石です。白9までは定石の途中です。黒はどのように打つのが良いでしょうか。
2図  コスミ

黒1のコスミが守りの形です。



3図  定石

黒3までが定石です。黒は実質で、白は外勢で互角です。


4図 定石外れ

黒1、白2で黒先手と思うのは間違いです。黒手抜きすると白から巧い手があります。

5図 黒さんざん

白1とコスム筋があり隅の実質が失われるどころか全体の根拠さえ脅かされてきます。

6図 実質大

定石の後、黒1、3のキリトリはほぼ先手です。白は手入れをしないと攻められてしまいます。

ツギの筋

1図  ツギ方

星にある黒と1、3の黒をキラレないように連絡したい。



2図  愚形

黒5と打てばつながっています。しかし、形が悪く白に響いていない。


3図  タケフ

黒1が「タケフ」と呼ばれる効率が良く白石に響かせるツギ方です。黒3は初級者では堅実な置き碁型の打ち方です。
4図  小ゲイマ定石

白3手抜き
黒2と14の石はナナメですのでツギたいのですがどんなツギ方が良いでしょうか。
5図 カタツギ

黒1をカタツギといいます。この局面ではもっとはたらいた打ち方があります。

6図ケイマツギ 

黒1をケイマツギといいます。カタツギより外に働いた打ち方です。この局面での正解です。
7図 キレない

白2とキリにきても黒3以下7までです。

8図 方向違い

黒1はケイマツギですが、白に2や4を利かされるので方向違いです。
9図  カケツギ

黒1をカケツギといいます。この局面では白2をキカされるので疑問です。

二段バネの筋

1図  二段バネ

白3手抜き
白5、7を二段バネといいます。ほとんどの人が経験する星定石です。
2図 堅実

黒1は堅実です。黒3に打たれると白も形作りが難しい。


3図 実利対勢力

黒の実利と白の外勢になる定石です。


二段オサエの筋

1図 二段オサエ

黒1を二段オサエといいます。
がんばった手です。
2図 ねばりのサバキ

白は10までサバキの形です。

3図 白カタツギ

白2と堅くツグ手もあります。白はまだ攻められる可能性があります。

ゲタと石塔シボリの筋

1図  ゲタ

白13をゲタといいます。黒2は逃げられません。黒12で素晴らしい手があります。
2図  攻め合いに勝つ筋

黒2とオサエます。白3には黒4と2目にして捨てるのが大切です。
3図  石塔シボリ

黒1とホウリ込んで、攻め合いに勝ちます。これを石塔シボリといいます。

シチョウの筋

1図  白シチョウ有利

白3のワリコミは白がシチョウ有利が条件です。

2図  外アテ

黒がシチョウ不利な時は黒1と外アテにします。互角です。
3図  シチョウ

白4とカカエるのをシチョウといいます。黒の実利より白の厚みが勝ります。

二子にして捨てる筋

1図  高目定石

高目から黒3のカケは中央に勢力を作るのが目的です。黒7はこれを捨石にして外勢を整える手段です。
2図 二子にして捨てる

黒9と二子にして捨て、17までと外を固める手段は、後手だけれど手厚いです。

3図 場合による定石

単に黒7とオサえているのもあります。以下13まで定石です。

両ニラミの筋

1図  両ニラミ

白4とツケる手はシチョウが関係してきます。黒7とアテて黒9とひいて、2図か3図かを両ニラミします。
2図 黒優る

白1の時黒2とシチョウに取ることができれば黒が優ります。

3図  黒有利

白1と取って、黒2と突き抜かれては白不利です。黒4は大切な手です。

カケてシボる筋

1図 手抜き両ガカリ

白6は隅を脅かします。黒の次の一手は?

2図   定石

黒1とツケて頭を出します。黒11まで互角です。

3図 カケてシボる

黒1と白2の交換は黒が損ですが、黒3、5がカケてシボる筋があります。
4図 未完成定石

白7のアテコミは、まだはっきり結論がでていません。普通は6の右に打ちます。
5図 互角

黒13まで互角です。


6図  カケてシボる

前図黒5でうっかり黒1とキルと白2のツケコシでシボられ、白の実利が大きい。


ホームページへ   次のページへ