定石外れのとがめ方2

問題の部

第10型  白先  解説

黒1のハネは定石はずれです。白はわかりやすく、とがめてください。

第11型   黒先  解説

白1、3と動き出したのは定石外れです。黒はどう打ちますか。
第12型  黒先  解説

白1のオサエは定石外れです。黒はどう打ちますか
第13型  黒先  解説

白1は大事な手を忘れています。黒はどう打ちますか?
第14型  黒先  解説

白1のハネコミは定石外れで打ちすぎでした。黒はどうとがめますか?
第15型  黒先  解説

白1のオサエは定石外れです。ここで黒はどうとがめますか?
第16型  黒先  解説

白1と三々に打ったのは定石外れです。黒はどうとがめますか。
第17型  黒先  解説

白1のキリは定石外れです。黒は白の狙いをうまく外してください。
第18型   黒先  解説

黒1のハネに白2のツケは紛らわしい定石外れです。黒はどうとがめますか?
第19型  黒先  解説

白1の二段バネは定石外れで打ちすぎです。黒はどうとがめますか。
第20型  黒先  解説

白5のスベリは薄い打ち方です。ここで黒はどう打ちますか?




第21型  黒番  解説

白1から隅を荒らしにきましたが、白3が定石外れです。ここで黒はどう打ちますか。


























解説の部

10−1図  手順

白3の三々に黒4とサエギる定石です。白5に黒6とオサエてきました。



10−2図  正解

白1のサガリが簡明な手です。黒2には白3のキリが厳しい。黒4に白5から黒三子を取って白成功です。
10−3図  正解変化

白1に黒2のツギが相場です。白は3とマガって一子と連絡し、実利を得る変化となります。




10−4図  失敗  11型へ

白1のハネは消極的で疑問です。黒2と喜んで受けられます。黒8まで、白は低位でよくありません。
11−1図  手順

白3のスベリに黒4とツメた変化です。黒12と外勢を築いたとき、白13はaが普通です。


11−2図  正解

黒1のツケが手筋です。白2に黒3、5がうまい手です。白8に黒9が決め手となり、白を取ることができます。
11−3図  失敗1

黒1の出は俗筋です。白2、4と逃げられて白を取ることができません。黒失敗といえます。

11−4図  失敗2   12型へ

黒1のカケツギはチャンスを逃がしました。白2と守られて白を取れません。これも黒失敗といえます。
12-1図  手順

両ガカリ定石です。白4、6のツケノビは自然な手です。黒7のとき、白8ではaが定石です。


12−2図  正解

黒1、3のデギリが強手です。白4には黒5、7がうまい手です。abが見合いとなり、黒十分といえます。
12−3図  正解変化

黒▲に白1と隅の守りなら、黒も2と守ります。黒6まで、黒aの傷が残り、黒は十分戦えます。
12−4図  失敗  13型へ

黒1のカケツギは疑問です。白2と守られると隅が白地になって黒不十分といえます。



13−1図   手順

黒1の両ガカリに白2、4のツケノビから発生しています。黒5、7のとき、白8と打った局面です。




13−2図  正解

黒1のツギが好手です。白2とワタリを止めれば、黒3が形です。白6のツメには黒7とコスんで黒攻撃です。
13−3図  正解変化

黒1に白2なら、黒3と連絡します。黒5まで、実利が大きく、黒不満ありません。
13−4図  失敗  14型へ

黒1のハネはヨセの手で大悪手です。白2、4と抜かれて白が非常に厚い形になります。
14−1図  手順

黒2の一間バサミに白3と両ガカリの型です。黒4のツケは自然な手で、白5ではaが定石です。
14−2図  正解

黒1のアテが好手です。白2は仕方なく、黒7まで、隅の黒地が大きく黒十分といえます。
14−3図  正解変化

黒3に白4のハイコミなら黒5とつながります。黒7まで、黒は厚い形を得て不満ありません。

14−4図  失敗  15型へ

黒1のキリはよくありません。白2で黒は断点ができます。黒3に白4とカカエられて黒よくありません。
15−1図  手順

黒3の両ガカリに白4とツケる定石です。黒5の三々は難解型です。ここで白6から8とオサエた変化です。
15−2図  正解

黒1のワリコミが形を崩す急所です。白4の時、黒5、7ぐらいで実利が大きく黒十分といえます。
15−3図  失敗1

黒1のツギはよくありません。白2から10まで、黒はチャンスを逃しました。
15−4図  失敗2  16型へ

黒1のハネは疑問です。白2で黒一子を取られて厚くされ、黒不満です。







16−1図  手順

白5に黒6と辺のスベリを拒否しました。白7ではaのアテコミが定石です。

16−2図  正解

黒1のハサミツケが好手です。白2には黒3の出が良い手です。黒5まで、白を分断して黒十分です。
16−3図  正解変化

白2の反発には黒3が冷静です。白4からハミ出してきても黒9まで、隅の白が傷んで黒不満ありません。
16−4図  失敗  17型へ

黒1のオサエは白の注文です。白2、4で効率よく治まられ、黒不満です。

17−1図  手順

白2、4のツケノビに黒5とツケる定石です。ここで白6と切って変化しました。
17−2図  正解

黒1のツギがうまい手です。白2は仕方なく、黒3と連絡して隅の黒地が勝ります。
17−3図   失敗1

黒1のアテは白の注文です。白2、4のフリカワリになります。隅の白地が大きく、黒不満といえます。
17−4図  失敗2  18型へ

黒1は早まりました。白2のアテが良い手です。白4まで黒がよくありません。
18−1図   手順

白2の三々に黒3と下辺を大事にする定石です。白14ではaが確実でした。
18−2図  正解  白6ツグ(1)

黒1のハネコミが緩まない好手です。白2に黒3のキリが手筋です。白4には黒7まで、グルグル回しで取れます。
18−3図  失敗1

黒1のハネは疑問です。白2、4で黒の外勢に断点ができます。黒はチャンスを逃しました。
18−4図  失敗2  19型へ

黒1のノビは無理手です。白2とタケフに打たれて黒は苦しくなりました。
19−1図  手順

黒1の三々に白4から6と二段バネした変化です。後に黒13と押し、白14、16とハネてきました。
19−2図  正解

黒1、3が好手です。白4には黒5まで、白二子を取って黒十分です。黒1は単に3もあります。
19−3図  正解変化

黒3に白4なら黒5が成立します。黒11まで、隅の白三子を大きく取って黒は更に得をしています。
19−4図  失敗   20型へ

黒1のキリはせっかくのチャンスを逃しました。白4まで、この図は黒失敗です。
20−1図  正解

黒1のコスミが厳しい追求です。白4のキリに黒5、7と連絡します。黒11まで、白を分断して黒有利です。
20−2図  正解変化

黒3に白4と連絡してくれば、黒5とワタラせます。黒9まで、白を低位にして攻め、黒十分です。
20−3図  参考

この形は黒1のブツカリも考えられます。白2には黒3と止め、白の攻めを見ることになります。
20−4図  失敗  21型へ

黒1のコスミは利かされでよくありません。白2、4と治まられます。攻めが利かず黒不満です。
21−1図  正解

黒1のサガリが厳しい攻めです。白2には黒3から11と受けるくらいでも外勢が厚く、黒不満ありません。
21−2図  正解変化

黒1に白2なら黒3がうまい手筋です。黒1が役立ちます。黒7まで、隅の白三子を取って黒大成功です。

21−3図  失敗1

黒1のツギなら定石に戻り、黒先手です。正解図の方が大差で厚い。
21−4図  失敗2

黒1のオサエは甘い手です。白2のハネを打たれます。白6まで、大きく荒らされて黒よくありません。

ホームヘ