今週の問題3

問題1 問題2 問題4 問題5 ホームページへ


 上達への道
T 頭の中で考えて答えを出す。
 つまり石を置いてみたり、指を使って考えないことです。
U 答えは一回限り、間違えたらまたやり直すという安易な気持ちを捨て、
一度間違えたら一局負けたと いうぐらいの気持ちで確信を持ってから
答えを出すことです。


以上のことを守って実行すれば、思考力がつき上達への糧となることでしょう。

30級ぐらいの問題

141図  黒番 30級  解説

どう打ちますか。
142図  黒番  30級  解説

どう打ちますか。

25級ぐらいの問題

143図  黒番  解説

黒はどう打ちますか。
白の断点を正確に見つける練習です。
144図  黒番  解説

どう打てば白を両アタリにできますか。

20級ぐらいの問題

145図  黒番  解説

白四子をどうアタリにすればいいですか。黒のアタリのしかたで白四子をシチョウでとれるかどうかが決まります。
146図  黒番  解説

どう打てば白二子を取れますか。「ウッテアゲ」または「ウッテガエシ」ともいいますが、その基本形です。

15級ぐらいの問題

147図  黒番  解説

どう打てば黒はセキでいきますか。
セキをくずしてナカ手で殺すということがからんできます。

148図  黒番  解説

白三子をとってください。
やや変形のゲタですが、ゲタにはいろんな形のものがあります。
149図  黒番  解説

白四子をとってください。ゲタの一種です。



150図  黒番  解説

白三子を取るにはどう打てばいいですか。
151図  黒番  解説

黒が生きるにはどう打てばいいですか。
152図  黒番  解説

中央の黒四子を取られないようにしてください。
153図  黒番  解説

白△の二子を取ってください。




154図  黒番  解説

黒はどこを切りますか。






155図  黒番  解説

隅の白二子を殺すにはどう打てばいいですか。「眼あり眼なし」という形です。黒はあせると失敗します。
156図  黒番  解説

白二子を取るにはどう打てばいいですか。



157図  黒番  解説

黒を生きてください。
オイオトシを睨みながら黒は生きをはかります。
158図  黒番  解説

白四子を取るにはどう打てばいいですか。黒は一子捨石を使う手です。


10級ぐらいの問題

159図  黒番  解説  

どう打てば黒はセキで生きますか。
160図  黒番  解説

黒はどう打ちますか。白一子の取りにまどわされないことが大切です。

161図  黒番  解説

白四子を取ってください。黒は一子捨石を使うという考え方が必要です。






162図  黒番  解説

白△の三子を取ってください。黒は一子捨石を使い、オイオトシで取る手です。

163図  黒番  解説

黒六子を助けてください。アタリの白一子を取っては黒失敗です。
164図  黒番  解説

白1と打ちましたが、黒はどう受けますか。黒は一番得な受け方を考える手です。

165図  黒番  解説

黒は断点をどう補強しますか。こういうところの打ち方は「形」でおぼえるといいのです。
166図  黒番  解説

黒を全部連絡させてください。
「タケフ」という連絡の仕方です。

167図  黒番  解説

黒四子を取られないように、黒はどう打てばいいですか。連絡の問題の一種です。


168図  黒番  解説

白を殺すにはどう打てばいいですか。黒の第一着が気がつきにくく、実戦だと盲点になることがよくあります。


169図  黒番  解説

中央の白三子を取るにはどう打てばいいですか。有名な「ツルノスゴモリ」という形です。
170図  黒番  解説

白五子を取るにはどう打てばいいですか。

5級ぐらいの問題

171図  黒番  解説

白三子を取るにはどう打てばいいですか。白三子のダメ詰まりを利用します。



172図  黒番  解説

黒はオイオトシを防ぐにはどう打てばいいですか。白一子をとると黒は失敗です。
173図  黒番  解説

隅の白二子を取るにはどう打てばいいですか。黒の手は、よく使われる基本手筋の一つです。


174図  黒番  解説

黒四子を助けるには、黒はどう打てばいいですか。



175図  黒番  解説

黒三子を「先手」で助けるには、どう打てばいいですか。


176図  黒番  解説

かなめの白三子を取る為には、黒はどう打てばいいですか。
177図  黒番  解説

要の白二子を取るには、黒はどう打てばいいですか。
178図  黒番  解説

白1と打ちましたが、黒はどう受けますか。白1の無理をとがめる手があります。




179図  白番  解説

かなめの黒二子を取るには、白はどう打てばいいですか。

3級ぐらいの問題

180図  黒番  解説

黒九子を助けるにはどう打てばいいですか。
隅の白をダメ詰まりにする。
181図  黒番  解説

白を殺すにはどう打てばいいですか。
182図  黒番  解説

隅の黒と下の黒一子を連絡するには、黒はどう打てばいいですか。
183図  黒番  解説

隅の白五子を取るには、黒はどう打てばいいですか。



184図  黒番  解説

黒は右四子をどう捨てますか。なるべくシメツケのきくように黒は捨てる手です。




185図  黒番  解説

白の形の弱点をつく黒の一手はどこでしょうか。
186図  黒番  解説

黒はどう打ちますか。右方の黒四子をどう補強するかです。



187図  黒番  解説

白一子のアタリと隅白二子の封鎖を睨んで黒はどう打ちますか。定石の一型です。
188図  黒番  解説

白を殺すことはできませんが、黒はどうヨセるのが得ですか。白地は4目になります。






189図  黒番  解説

白地をどうヨセるのが黒は得ですか。
190図  黒番  解説

黒が生きるにはどう打てばいいですか。コウでは失敗です。

191図  黒番  解説

黒はどう打ちますか。


























解説の部

30級ぐらいの問題解説

141図  問題へ

黒1の取りが正解です。
白番なら1と逃げます。
142図  問題へ

黒1と白四子とりが正解です。
白番なら、1と白ツギます。

25級ぐらいの問題解説

143図  問題へ

黒1のキリで、白一子を確実に取れます。

144図  問題へ

黒1の両アタリが正解で、どちらかの白二子を必ず取れます。

20級ぐらいの問題解説

145図  問題へ

黒1で白四子をシチョウにできます。
146図  問題へ

黒1で白を「ウッテガエシ」の形にして白二子の取が約束されます。

15級ぐらいの問題解説

147図  問題へ

黒1で黒十子と白三子が「セキ」です。
なお、白はセキをくずして黒を取りにくる手はありません。
148図  問題へ

黒1もやはり「ゲタ」で、白は逃げられない形です。
149図  問題へ

黒1で白四子は逃げられない形です。


150図  問題へ

黒1が白三子を取る唯一の手で、それ以外で白を取る手はありません。
151図  問題へ

黒1が生きる唯一の手です。

152図  問題へ

黒1が要の黒四子を助ける唯一の好手です。
153図  問題へ

黒1が正解で白△の二子を取れます。


154図  問題へ

黒1、3で白一子は逃げられない形です。




155図  問題へ

黒1が白二子をとる唯一の好手で「眼あり眼なし」の一型です。
156図  問題へ
 
黒1が白二子を取る唯一の手です。  


157図  問題へ

オイオトシの筋を利用した黒1、3で黒は生きます。
158図  問題へ

黒1と一子捨てる好手で、白五子を取れます。

10級ぐらいの問題解説

159図  問題へ

黒1で、セキです。
160図  問題へ

黒1またはaが正解です。黒1でbは、白1、黒c、白dで黒二子を取られ、黒が不利です。
161図  問題へ

黒1と一子捨てるのが好手で、白を取れます。





162図  問題へ

黒1と一子捨てるのが唯一の好手で、3までとオイオトシで白三子を取れます。


163図  問題へ

黒1が好手で、かなめの白を取り、下方の黒六子が助かります。黒1で2と一子取るのは失敗です。
164図  問題へ

黒1はこう受ける一手です。



165図  問題へ

黒1が正解で「カケツギ」はこういう場合のきまり形です。
166図  問題へ

黒1の「タケフ」で全体の黒が連絡できます。
167図  問題へ

黒1が正解で黒を連絡できます。黒1で2は、白1と切られて黒失敗です。
168図  問題へ

気のつき難い手ですが、黒1が白を殺す唯一の好手です。




169図  問題へ

黒1と打ち、その一子を捨石にして白を取る有名な手筋、「ツルノスゴモリ」です。

170図  問題へ

黒1、3で白五子は逃げられない形です。黒1、3の手順は前後しても同じです。

5級ぐらいの問題解説

171図  問題へ

黒1が黒四子を助ける唯一の好手で、白三子を取れます。






172図  問題へ

黒1がオイオトシを防ぐ好手で、3までと黒は取られなくてすみます。黒1で3だと、白1で黒三子を取られ黒失敗です。
173図  問題へ

黒1が攻めあいに勝つ唯一の好手で、3までと黒の一手勝ちです。





174図  問題へ

黒1のワリコミが手順の好手で、白2、4と抵抗しても黒5で白を取ることができます。


175図  問題へ

黒1がAの断点を先手で防ぐ好手です。黒1白2の交換をすませておけば、黒は先手でAの断点を防げます。
176図  問題へ

黒1と一子捨てて白三子を取るのが手筋です。
177図  問題へ

黒1で要の白二子を取れます。黒1で白二子を逃げる手はありません。
178図  問題へ

黒1のあと、3が手筋で白二子を取れます。






179図  問題へ

白1が好手で、黒2は無理ですが、もしそうなら、白3で黒五子を取れます。

3級ぐらいの問題解説

180図  問題へ

黒1と5が急所で、7までとオイオトシの形で白を取れます。



181図  問題へ

黒1、3で白を殺せます。



182図  問題へ

黒1、3で黒はワタレます。黒1よりも3がポイントで、3で一路上は、白は1の一路下で黒失敗です。
183図  問題へ

黒1、3のあと、5が急所で黒がワタリ、白五子を取れます。黒5で二路右も正解です。


184図  問題へ

黒1と二子にして捨てるのが手筋です。黒1で3とすぐ切るより、図のように1と捨てるほうが黒ははるかに有利です。


185図  問題へ

黒1が急所で、黒はなにはともあれ、そう打つところです。
186図  問題へ

黒1が攻防の急所で、黒は1と打つ形のところです。



187図  問題へ

黒1からアテ、3と出るのが好手で、黒7までで一段落です。黒1で2は、白1で黒の筋違いです。

188図  問題へ

黒1と一子捨石を使ってヨセるのが、黒はいちばん得なヨセ方です。






189図  問題へ

黒1と今ここでキリを入れるのがヨセの好手で、黒1で単に5とツグより二目の得です。なお、白2で4だと、黒のアテが利きます。
190図  問題へ

黒1のあと、3が大事で、黒は無条件で生きることができます。




191図

黒1がコウを封じる正解の手筋で、黒1で3は、白1とコウにされ黒の失敗です。









問題1 問題2 問題4 ホームページへ