死活のトレーニング2

問題の部

第19型  白先生き  解説

隅の曲がり四目にならないようにご用心ください。

第20型 黒先生き  解説

瞬間的にひらめかなくては、という基本的な生き方です。

第21型  黒先生き  解説

フトコロを広くするよう心がけるのが、生き方の基本の一つです。
第22型  白先生き  解説

カケツギやトビでは、この場合うまくゆきません。実戦で出来る形です。
第23型  黒先白死 解説

一歩踏み込めばそれでよいのです。
第24型  白先黒死  解説

敵の急所は自分の急所です。

第25型  黒先白死  解説

どう打っても死んでいるようですが・・・

第26型  黒先白死  解説

応用範囲の広い手筋の一つです。
第27型 白先コウ生き 解説

よく出来る形です。いわばコウの基本型です。
第28型  黒先コウ生き  解説

常に実戦で現れる形です。
第29型  白先コウ生き 解説

実戦でよく出来る形です。
第30型 黒先コウ生き 解説

含みのある問題です。




















説明の部

19-1図  正解

碁経衆妙の冒頭に掲げられている問題です。「左右同型中央に手あり」通り白1で生きです。

19-2図  失敗

白1とフトコロを広げて打つのは、黒2の急所にオカれ、白3には黒4で、「隅のマガリ4目」で死んでしまいます。
19-3図  失敗  問題へ

白1とこちら側からサガっても、黒2、4と打たれ、前図と全く同じ形に戻ります。

20-1図  正解

黒1のカケツギでなんなく生きることができます。

20-2図  正解変化

前図白2で2とオイてきても、黒3と眼を持っていれば、白はどうすることもできません。
20-3図  失敗  問題へ

同じカケツギでも、黒1と打つのは方向違いです。白2とオカれると死んでしまいます。
21-1図  正解

だまって黒1にサガって生きています。白2のオキには黒3と応じ、次に白4なら黒5ツイで生きです。黒▲が役立っています。
21-2図  失敗

あわてて黒1とトルのは、白2のハネから、4とカマされて、むざむざ死ぬことになります。

21-3図  失敗  問題へ

黒1のツギでも生きているみたいですが、白2のハネがやはり良い手で続いて白4とオカれ、黒は助かりません。
22-1図  正解

白1のマガリが、この形におけるポイントです。この手以外では、どうしても無条件で生きることはできません。
22-2図  失敗

白1のカケツギでもよさそうですが、黒2のオキが鋭い手で、以下黒6までコウとなります。

22-3図  失敗  問題へ

白1のトビは、この場合筋違いです。黒2の急所にオカれ、白3のとき黒4のハネで死にです。

23-1図  正解

ズバリ黒1のツケが正解です。みごとに白の息の根を止めました。

23-2図  正解の変化

前図白2で本図白2とハネ出す手は、黒3と根元をキル手があってそれまでです。
23-3図  失敗  問題へ

普通に黒1とコスむのでは白2とオサエられ、以下白6まであっさり生きられてしまいます。
24-1図  正解

白1のオキがこの黒の形の急所です。黒2に白3とノビ、黒4とフトコロを広げても白5とハイ込んで、「隅の曲がり4目」で死となります。
24-2図  正解変化

前図黒2で本図黒2を先に打っても、白3とハイ込まれ、黒4の筋も白5にマガられて打つ手がありません。
24-3図  失敗  問題へ

白1と普通にハネるのは、黒2の巧い守りにあって簡単に生きられてしまいます。

25-1図  正解

どう打っても簡単に殺せそうですが、どっこい、黒1以外ではうまくゆきません。白2のハネダシには黒3とつっこみ、黒5のオキで一巻の終わりとなります。
25-2図  失敗

黒1と打つのは、白2とサガられ、黒3のオキから5と頑張っても、結局白8に手がまわってセキの形です。

25-3図  失敗  問題へ

黒1は相当な手ですが、白2、4のコウのねばりを招くので失敗です。なお、白2で単に4は、黒2のサガリで無条件死となります。

26-1図  正解

黒1のツケから、3と単にヒクのが常用の筋で、白4のサガリには黒5とオサエ、白6に黒7とオイてとどめを刺します。黒1、黒3の基本技はぜひ身につけて欲しいものです。
26-2図  失敗

うっかり黒3とアテテしまうと、とたんに白は息を吹き返してしまいます。


26-3図  失敗  問題へ

黒1のオキは見当違いです。白2とオサエられて打つ手がありません。



27-1図  正解

白1のカケツギが、唯一の手段です。黒2のアテに3とコウで応じます。
27-2図  失敗

白1のカケツギは方向が違います。黒2とオカれて即死です。

27-3図  失敗  問題へ

白1のサガリで抵抗すると黒2のオキが急所です。白3以下黒8まで「隅の曲がり4目」の死となります。
28-1図  正解

黒1のカケツギでコウになります。白2のアテに黒3とオサエ、次に白4と取るコウです。


28-2図  失敗

前図3で本図黒3とツグのは、白4の出から白6と急所にオカれ、たちまちアウトです。


28-3図  失敗  問題へ

黒1とツグのも一見ありそうですが・・・
白2がいわゆる「ハネゴロシ」で、黒3のとき4のオキでピッタリ決まっています。
29-1図  正解

白1のカケツギで手になります。黒2のアテは当然で、白3とオサエてコウ争いが始まります。
29-2図  失敗

白1、3のカケツギもありそうな手に見えます。黒4以下黒10まで中手で白死です。
29-3図 失敗 問題へ

白1のツギでは、黒2、4とハネツがれて全然いけません。

30-1図   正解

黒1と一眼作っているのが良い手です。白2のサガリを決めてから白4とツケます。このとき、黒5と出て、7とウチカくのが常用の手筋です。白8のトリに黒9とホウリコみ、白10でコウになります。
30-2図  準正解

前図白4で本図白4にケイマしてもコウはコウですが・・・
黒6までとなった結果を前図と比較すると、コウの取番が違うので、前図白4が勝ることは明らかです。

30-3図  失敗

黒1とフトコロを広げるのは、白2とオカれて苦しくなります。黒3なら白4で死んでしまいます。





ホームページへ