今週の問題7
342図  黒番  解説![]() 切断の手筋は?  | 
      343図  黒番  解説![]() 黒▲の三子を上下の黒に連絡するには?  | 
    
344図  黒番  解説![]() 黒の壁がこれだけ強固ならば、分断も可能です。  | 
      345図  黒番  解説![]() 一工夫で攻め合いに勝てます。  | 
    
346図  黒番  解説![]() ひと目で急所が見つかりますか?  | 
      347図  黒番  解説![]() キル場所を間違えないように。  | 
    
348図  黒番  解説![]() 白の不備を衝いて黒▲五子を助けてください。  | 
      349図  黒番  解説![]() 白に包囲された黒四子を助けるには?  | 
    
350図  黒番  解説![]() 白に包囲された黒四子を助けるには?  | 
      351図  黒番  説明![]() 攻め合いです。コウは失敗です。  | 
    
352図  黒番  解説![]() 黒▲四子を助けてください。捨石の発想が大切です。  | 
      353図  黒番  解説![]() 黒▲五子を復活させる筋がひと目で見えますか?  | 
    
354図  黒番  解説![]() 攻め合い。白の手数を縮めるには?  | 
      355図  黒番  解説![]() 「ぐるぐる回し」で楽しく決まります。  | 
    
356図  黒番  解説![]() 切断の急所はどこでしょうか。  | 
      357図  黒番  解説![]() 捨石がうまくできれば、白△三子を取れます。  | 
    
358図  黒番  解説![]() 二つの切りについて、どちらを選びますか  | 
      359図  黒番  解説![]() 一気に攻めればチャンスがあります。  | 
    
360図  黒番  解説![]() 手順を尽くせば白を分断できます。  | 
      361図  黒番  解説![]() 一手目が急所で、隅の問題は解決します。  | 
    
362図  黒番  解説![]() 急所が分かれば、黒四子を救出できます。  | 
      363図  黒番  解説![]() 攻め合いの常套手段です。コウに注意しましょう。  | 
    
364図  黒番  解説![]() 白を分断しましょう。  | 
      365図  黒番  解説![]() 白はいかにも薄い形をしています。  | 
    
366図  黒番  解説![]() 黒▲六子を助けるポイントを探しましょう。  | 
      367図  黒番  解説![]() 攻め合いです。無条件で勝ってください。  | 
    
                            解説
342図  問題へ![]() 黒1のブツカリが正解です。1の一路右と1の2路下が見合いで、分断できます。  | 
      343図  問題へ![]() 黒1とワリコムのが好手です。黒5まで連絡できます。  | 
    
344図  問題へ![]() 黒1のワリコミが鋭い手です。以下黒5まで分断出来ます。  | 
      345図  問題へ![]() 黒1とホウリコむのが良い。黒3、5とシボれば勝てます。  | 
    
346図  問題へ![]() 急所は黒1のツケです。黒3となり、全部が助かります。  | 
      347図  問題へ![]() 黒1から3,5が好手順でオイオトシです。黒成功です。  | 
    
348図  問題へ![]() 黒1とホウリコんでから3とツグのが好手でオイオトシになります。  | 
      349図  問題へ![]() 黒1とハネコんでから3が好手順です。以下黒5までオイオトシです。  | 
    
350図  問題へ![]() 黒1とハネコんでから3が好手順です。以下黒5までオイオトシです。  | 
      351図  問題へ![]() 普通に黒1とマガってよく、黒5まで攻め合いは黒一手勝ちです。  | 
    
352図  問題へ![]() 黒1のハネコミが白をオイオトシに導く急所です。  | 
      353図  問題へ![]() 黒1の切りから3,5とシボるのが手筋です。攻め合いは黒の一手勝ちです。  | 
    
354図  問題へ![]() 黒1のワリコミが白の手数を縮める好手です。黒9まで黒の一手勝ちです。  | 
      355図  問題へ![]() 白6ツグ(1) 黒1とハネコんでから3と切ります。黒7とアテて成功です。  | 
    
356図  問題へ![]() 急所は黒1のアテコミです。白△の上と下が見合いで白は困っています。  | 
      357図  問題へ![]() 黒1と這うのが好手です。白2には黒3以下シボるのがうまい。  | 
    
358図  問題へ![]() 黒1と上を切るのが正解です。以下黒5まで、下方の白は死んでいます。  | 
      359図  問題へ![]() 切断を恐れず黒1のハネが手筋です。黒5が決め手で黒の一手勝ちです。  | 
    
360図  問題へ![]() 黒1と切り、白2に黒3を利かすのがよく、黒5切りで目的達成です。  | 
      361図  問題へ![]() 黒1のノゾキが急所です。白2に黒3とハネコんでから5とシボリます。  | 
    
362図  問題へ![]() 黒1ワリコミが急所です。これで要の白二子は逃げられません。  | 
      363図  問題へ![]() 黒1とサガるのが冷静な好手です。攻め合いは黒の一手勝ちです。  | 
    
364図  問題へ![]() 黒1のキリが手筋です。白2なら黒3、5で分断できます。  | 
      365図  問題へ![]() 黒1のツケから3と切るのが手筋です。以下 黒7まで黒の成功です。  | 
    
 366図    問題へ![]() 黒1のハネコミが急所です。白2なら黒3とツイで白4のツギなら黒5で黒生還です。  | 
      367図  問題へ![]() 黒1とサガるのが落ち着いた好手です。白2には黒3で黒勝ちです。  |